筆者は普段、個別株を選ぶ際には「割安成長株」を中心に探しています。
スクリーニングで銘柄をチェックしていると、よく目に入るのが EWELL(5038) という銘柄。
以前から注目していたのですが、直近のチャートを見るとやや調整局面に入っている様子。
今回は、そんなEWELLについて、筆者の視点でファンダメンタルとテクニカルの両面から分析してみました。
さらに、ChatGPTを活用して、EWELLの特徴を踏まえた擬人化キャラクターも作ってみた ので、銘柄選びの参考にしながら楽しんでいただければ嬉しいです。
- EWELL(5038)の事業内容と強み
- 直近3期の業績推移(ファンダメンタル分析)
- 株価チャートから見たトレンドと注目ポイント(テクニカル分析)
- EWELLの特徴を擬人化したキャラクター紹介
- 短期・中長期でのエントリーポイントの考え方
EWELLはどんな会社?
EWELLは、医療・介護業界向けにクラウド型の業務支援システムを提供する企業です。
病院や施設の「紙文化」をデジタル化することで、業務効率化・ミス削減に貢献しています。
優位性
- 高齢化社会という強い市場環境
- 高収益なクラウド型のサブスクリプションモデル
- 導入先のリピート率が高く、解約率が低い

ストック型のビジネスモデルなので、収益が安定していて安心感があります。
ファンダメンタル分析
業績の推移と財務
直近3期の業績を見てみましょう。
決算期 | 売上高 | 営業利益 | 営業利益率 |
---|---|---|---|
2022年12月期 | 約16億円 | 約6.9億円 | 約43% |
2023年12月期 | 約20億円 | 約9.1億円 | 約44% |
2024年12月期 | 約25億円 | 約11.4億円 | 約44% |


- 売上・利益ともに毎年20〜30%の成長
- 営業利益率は40%超えで安定
- 自己資本比率も約78%と健全
資金をしっかり稼ぎながら成長に投資している、理想的な成長企業といえるでしょう。
目標株価
過去のPER推移と、EPSの成長率から、3年後5年後の目標株価を算出してみましょう。



銘柄選定の際には、自分なりの目標株価を設定しておくと安心して保有できます。


過去のPER推移は、マネックス証券の銘柄スカウターから確認できます。
銘柄スカウターは口座開設するだけで、誰でも無料で使えるのでお勧めです。
よろしければ、以下から口座開設してみてください。
話を戻すと、過去2年間の予想PERの平均値は35.9倍らしいです。現在の予想PERが34.8倍なので、過去2年間の中では若干割安寄りの株価みたいです。
ただし、最小値を見ると21.4倍。相場次第ではこの辺まで株価は下がるリスクがあるということですね。
最大値は56.6倍で、これは相場の調子が良ければここら辺まで株価上昇が期待できるということみたいです。
この3つの数字を覚えておいてください。
最小値 | 平均値 | 最大値 |
---|---|---|
21.4倍 | 35.9倍 | 56.6倍 |
次に、EPSの成長率を確認します。
株価はEPS×PERで算出されるので、この2つの数字を予想することで、自分なりの目標株価が設定できるのです。
EPSの推移は株探というサイトから確認できます。
決算タブの業績推移にある「修正1株益」というのがEPSを指しています。


筆者は前期、今期、来期予想の3期分を確認して、EPSの今後を予想するようにしています。
前期 | 今期 | 来期予想 |
---|---|---|
43.1 | 53.8 | 68.7 |
これらの数字から計算すると、この3期の平均成長率は26.3%でした。
この数字をみて、今後も同等の成長を続けると予想するか、もう少し成長率は下がって20%でくらいで推移すると予想するかということを自分なりに考えてみます。
今回はほぼ同じ成長率が期待できると予想して、25%としましょう。
25%の成長が続くと仮定して、3年後、5年後のEPSを計算します。
計算式は「今期EPS*(1+成長率)^年数」です。
計算すると、
3年後のEPSは「53.8*(1+0.25)^3=105.1」で105.1
5年後のEPSは「53.8*(1+0.25)^5=164.2」で164.2
これで目標株価を計算する材料の2つのうち1つが揃いました。
仮に、EPSが計算のように成長していったとして、PERが過去2年間の平均値である35.9倍だとすれば、
3年後の目標株価=3年後のEPS×PER=105.1×35.9=3773円
5年後の目標株価=5年後のEPS×PER=164.2×35.9=5894円
このように予想することができます。
筆者はこのように3年後、5年後のEPS、PERがどうなるかを予想して、目標株価を決定しています。
参考になれば嬉しいです。
テクニカル分析|株価の動きとエントリーポイント
週足の特徴
- 長期的な上昇トレンドが継続
- 短期〜中期の移動平均線が長期を上回る「パーフェクトオーダー」
- 多少の調整を挟みつつも高値を更新する力強さ


日足の特徴
- 直近は調整局面で、2,300円付近で下げ止まり反発
- 25日線の下で推移しているが、75日線の上を維持しており、長期的なトレンドは崩れていない


エントリーポイントの目安
短期なら:2300円付近で反発を確認してエントリーするのも一案
中長期なら:2200円近辺までの押しを待つとより安心感がある
トレンド全体はまだ上向きであり、押し目を拾う戦略が有効と考えられます。
擬人化キャラでイメージ!
EWELLの特徴をもとに、ChatGPTを使って擬人化してみました。
👤 EWELLちゃん


- 性格:おっとり真面目、でも芯が強い努力家
- 見た目:白衣にメガネ、タブレットを抱えた知的な女性
- 一言:「私、まだまだ成長しますから…見ててくださいね。」
イメージすると親しみやすくなり、銘柄への理解も深まりますね。
まとめ|長期視点で期待できる成長株
EWELL(5038)は、高成長・高収益・高い市場ニーズという三拍子がそろった銘柄です。
短期的には調整局面ですが、長期的には引き続き成長が期待できます。
個人的には「押し目を狙って長期で持つ」スタンスが向いていると感じます。
投資判断はご自身で慎重にお願いしますが、銘柄選びの参考になれば幸いです!